がいなCON(米子がいなダンスConvention)
がいなCON(米子がいなダンスConvention)
8月20日
雨の中、子供たちの素敵な顔が際立っていました。
雨の中、子供たちの素敵な顔が際立っていました。
がいな祭りで踊ってみよう!
がいな祭りで踊ってみよう!
よさこい 華 dan.
よさこい 華 dan.
よさこい 華 dan.がこの夏 新たに始動!
よさこい 華 dan.がこの夏 新たに始動!
踊りの経験が無い人でも参加できる一般市民チームです。
踊りの経験が無い人でも参加できる一般市民チームです。
みんなで楽しくよさこいを踊ってみませんか?
みんなで楽しくよさこいを踊ってみませんか?
駅前パレード、だんだん広場 等での演舞、
駅前パレード、だんだん広場 等での演舞、
がいな太鼓、がいな万灯とのコラボステージでの演舞も予定!
がいな太鼓、がいな万灯とのコラボステージでの演舞も予定!
■ 参加料 21,600円(衣装代、練習費用含む) ※鳴子代別途(1,470円)
■ 参加料 21,600円(衣装代、練習費用含む) ※鳴子代別途(1,470円)
■ 定 員 50名(先着順受付)
■ 参加資格 1日中踊れる健康な方で、団体行動がとれる中学生以上
■ 練習会場 米子市加茂体育館
■ 練習日程 7月9日~8月7日までの土日 午後6:00~9:00(10回)
1回目の7月9日㈯は説明会等行いますので必ず参加して下さい
電話、FAX,または郵送で(電話受付は平日14時~19時)
氏名・年令・住所・電話番号・携帯番号を明記のうえ、お申し込み下さい
お申込先
お申込先
〒683-0804 米子市米原9-8-1 がいなCON事務局
〒683-0804 米子市米原9-8-1 がいなCON事務局
TEL/FAX 0859-35-2615
TEL/FAX 0859-35-2615
米子がいな祭は記念すべき第一回においてパレード方式を採用したことから、長年にわたってこのスタイルが中心となってきました。
その中でがいな太鼓の先陣をきる「よっちゃばれ」という非常にノリのいいおはやしが昭和60年の大パレードでとりあげられたのが好評をはくし、
平成元年の第16回がいな祭ではこの「よっちゃばれ」が300人の規模でパレードの最後尾を飾ったと言われています。
そして「よっちゃばれ」を「やんちゃばやし」と名を変え従来の大パレードから独立した事により、現在のスタイルとなりました。
さらに平成8年、「高知よさこい祭」のよさこい隊が、がいな祭に参加し、「よさこい鳴子おどり」の勇壮な踊りに観客は度肝を抜かれ盛況を極めました。これに感化され、「鳥取県よさこい踊り子隊」が結成され、翌年のがいな祭で踊りを披露したところ、観客から絶賛されたのです。
「やんちゃばやし」はその後「やんちゃパレード」となり「よさこい」のスタイルが一種定番のようになりましたが、
そもそもは誰でもが参加して楽しもうという歴史があります。スタイルは気にせず、様々な踊りで祭に参加し盛り上がってください。
2022年5月4日